欲するモノ
- 2013/09/17(火) 23:11:42
食べたいと思うモノは、体が欲している(必要としている)栄養素。
心が欲しているモノ、それは、その時に得られる言葉、本などが心の栄養素になる。
そして、その栄養素から得られるモノは、自分をさらに高めてくれる(育ててくれる)。
ただ、一つ気を付けなければいけないのは、いつもと同じようなモノを選んでは、自分を変えられない。一歩を踏み出せるモノを選べば、自分の価値を高めることが出来る。
過去の選択と決断によって、今の自分が作られている。
離婚後のメンタルケア
- 2013/08/24(土) 10:29:12
離婚後、特にここ数か月、とても孤独を感じています。
支えてくださる方もいて、その方と会ったり、友達と会ったり、仕事に行ったり、会社の飲み会に参加している時は良いのですが、家に帰ってくると、孤独を感じる。
正直、まだ心の整理が出来ていなかったのかもしれません。
1年間、いろいろ話し合って、彼を愛していたから、私自身はやり直そうとしていた。
でも、彼からは、一緒にいられない、別れる方がお互いにとって良い、と言われ、最終的には別れることになりました。
別々に住み、離婚手続きをして…。
最初は、バタバタしていたので、あまり気づいていなかったのですが、そのバタバタが落ち着いてきたころ、孤独になっていました。
そして、今年になって始めたFacebook。
それが、さらに悲観的になってしまう原因だったのかもしれません。
先週、Newsでこのことを聞いて、気づきました。⇒フェイスブックを使うほど悲観的に? 米若者を調査
おそらく、その孤独・悲観的な感情を隠すために、
精神的に強くなろう、としていたのですが、
前向きに向上していこうという気持ちとともに、
相手を非難?否定?する気持ちも芽生えていました。
もしかしたら、相手を非難・否定する気持ちの方が強かったのかもしれません。
それが当たり前になってしまって、生活でもそれが表れていました。
自分で気づかないって、恐ろしいですよね。
私は、幸いにも、先日夏休みに実家に帰った時に、母親に言われて気づきました。
最初は、母親に注意されて、とても悔しかった。
でも、悔しかった、というのは、自分に当てはまるから、悔しいと感じる。
それから、いろいろ考えて、このことに気づきました。
やはり私は小さいころから、「生まれつき反抗期」と母親に言われていただけありますね。
こんな感じで、ネガティブな事で自分を守っていたんですね。
でも、これって良くない事。
前向きに向上していこうという気持ちだけだったら、本当に良かったのですが…。
ちょっと?かなり?ひねくれモノの私。
離婚後は、どのようにしてメンタルケアをされましたか?
もし、アドバイスがありましたら、教えてください。
良く考えると、私の場合は、時間をかけて話し合って別れたので、
心の整理をすることが出来ていたけれど、
突然の事故などで、別れなければいけない人の方が、もっと辛い。
私よりも、もっと大変。
こんな事で泣いているのも、本当にわがままな事ですね。
P.S.この気持ちに気づかせてくれた母親に感謝です。
梅雨とともに…
- 2012/07/06(金) 22:21:25
梅雨入りして数週間。
梅雨時期って、ココロまでブルーになりますね。
早く梅雨明けして欲しい!
でも、雨って、肌に良いと考えれば、少しはポジティブになれる???
ちょっとしたツブヤキでした。
★ランキングのクリックも、こちらも宜しくデス
3ヶ所、クリックして頂けますと、嬉しいです♪
↓
どうしよう~!
- 2007/09/06(木) 00:29:59
今日は、実は、相談です…。
実は、私の家(賃貸)は、女性専用なのです。
ちなみに、大家さんは1Fに住んでいます。
今日、ポストに大家さんからの手紙が入っていました。
テーマ:
- ・゚・(ノД`;)・゚・ウわああ!! -
ジャンル:
- 日記
今回は、女性対象のテーマです…
- 2007/06/24(日) 08:11:13
男性の方、ごめんなさい!
今回は、女性の方、対象の内容になります
(男性の方でも、
奥様・彼女の体調に気遣われる方は、是非、お伝え下さい♪)
女性のみなさん、
「布ナプキン」って、ご存知でしょうか??
実は、私も、つい最近知りました。
ごめんなさい、まだ私も使っていないのですが、
興味を持ったので、掲載を致しました!
女性が、月1回ブルーデーになる時(生理中)、
なんとか気分的にも、体的にも、楽に出来ないものか…、
と思っていました。
でも、なかなか難しい。
やっぱり、大変な時は、薬を使ってしまうのですね…。
布ナプキンを使うことによって、
「ブルーデー」が変わるらしいです!
(まだ、使ったことが無いので、
どんな風に変わるのかは、わからないのですが…。)
しかも、気にしていなかったのが、「ゴミ」の量!
結構、使っているのですよね。
人にもよりますが、
一人の女性が一生涯で使うゴミとなるナプキンの枚数は、
5枚×5日間×12ヶ月×40年間=12000枚!
30個入りナプキンだと、約400個分になります。
実際には、生理中に使うナプキンの量は、
多分もう少し多いでしょうから、ゴミの量はもっと増えます。
(「布ナプキン.COM」HPより引用)
あと、こちらも、案外、気にしていなかったのですが、
ナプキンを作る素材なんです。
「ポリエチレン」「ポリエステル」「ポリプロピレン」など、
化学物質ばかりなのです!
「コットンのように、肌触りの良いもの」と、
歌っていても化学物質だらけなのですね…。(びっくり)
デリケート部分に化学物質、なんだか考えると怖いですね。
使い捨てではなく、洗って何度も使える(リユース)、
ゴミが出なくて、地球に優しく、
化学物質を含まない優しい素材でできているから、
女性の体に優しい、
まさに魔法のような、不思議なエコナプキンなのです♪
(「布ナプキン.COM」HPより引用)
詳細のHPは、こちらから!
布ナプキン.COM
もし、既にご利用を頂いている方がいらっしゃったら、
コメントを頂けましたら、と思います。
宜しくお願い致します♪