fc2ブログ

韓国コスメ

  • 2012/07/06(金) 09:52:00

先日、ソニプラで購入しました!

ブルーが爽やか!
ごめんなさい、ブランド名を忘れてしまいました…。

画像

スポンサーサイト



意外に少ない離婚率

  • 2012/01/09(月) 07:30:00

日本とイタリア、どちらが離婚率は高いでしょうか?

先日、主人と話をしたのですが、実は、日本の方が高いんです!
驚きでした{%顔文字驚きhdeco%}
(もしかしたら、事実婚が増えて、分母が異なっているから??とも思う私。)

主人曰く、イタリアは、カトリック教徒が多いんです。
カトリックは、離婚は、基本的に許容していません。
ですので、離婚率が少ないのだとか…。

主要国の離婚率推移
(余談ですが、こちらのHPに書かれていましたが、イタリアは自殺率も少ないそうです。)

最初、主人と出会ったとき、家族の話になって、
主人のお母様のフルネームを教えてもらいました。
でも、主人のお母様の苗字が違うんです。
てっきり離婚されているのかしら??と思っていたら、夫婦別姓でした。
イタリアは、夫婦別姓なので、ポストなどには、旦那様・奥様のお名前が書かれていました。
(我が家は、日本式で、私は主人の苗字を名乗っています。
でも、やはりお母様は、別姓という考えからなのか、私の旧姓で郵便物や荷物を送ってくれます。一応、今までは、問題なく届いておりますが…。)

ちなみに、カトリックでは、神父様、プロテスタントでは、牧師様と言います。
(日本に、教会も沢山ありますが、カトリック・プロテスタント、チェックしてみて下さい♪)

Espressoには♪

  • 2012/01/08(日) 05:39:00

普段飲むのは、エスプレッソ(espresso)です。
でも、朝~昼に飲まないと、カフェインで夜眠れなくなってしまう私。
(ちなみに、主人もカフェインが効きやすいタイプです。)

主人がエスプレッソ・モカマシーンを持っていたので、
結婚してからは、ほぼ毎日エスプレッソを飲みます。
イタリア人の家には、必ずといって良いほどあるのではないでしょうか??
しかも、主人の伯父さんの家(別荘)には、2人分、4人分と数種類がありました。

エスプレッソには、こちらを使っています↓

画像


日本のメーカーの物も使ったのですが、やはりイタリアのものが良いです。
でも、販売しているお店が限られるので、お店に寄ったときに購入しておきます。
しかも、今回は、Lavazzaの2個セットがお買い得に{%顔文字喜びhdeco%}
(輸入食品のお店には、置いてあります!)

店舗では、良く利用するのが、セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ

商品としても有名!(店舗もあるし、缶コーヒーも出ましたね!)illy

なかなかエスプレッソを飲めるお店が少ないのかな、と思いつつ。
とはいっても、昔に比べたら多くなってきたのかも…。

イタリア人は、このエスプレッソにたくさんのお砂糖を入れて飲みます!
(糖尿病は大丈夫なのか??と思ってしまうほど。)

こちらのサイトで詳しく説明があるので、ご覧下さい。
エスプレッソの正しい飲み方

Ciao♪

Merry X'mas♪我が家のクリスマス

  • 2011/12/25(日) 08:16:00

昨日のイブは、大掃除+クリスマスイブのディナーでした。
今年は?基準は主人に合わせて、イタリアンスタイルに。
ですので、昨日はアルコール無しで。
ラザーニャとグラタン、サラダ、テリーヌ(これは買いました)。
(写真を撮り忘れてしまいました…。)

今日は、クリスマス{%サンタwebry%}!
教会へミサ、
クリスマスランチ。
そして、夜は、イルミネーションを見に行きます♪
今日は、ワイン{%赤ワイン(ユラユラ)hdeco%}を飲みます

では、皆様、素敵なクリスマスを♪

Christmas comes but once a year.

スティーブ・ジョブズ氏のスピーチ

  • 2011/10/07(金) 07:11:00

昨日、56歳にしてお亡くなりになったApple社のスティーブ・ジョブズ氏の2005年のスタンフォー ド大学の卒業式で行ったスピーチです。

とても感動的な内容です。
是非、ご覧下さい。
(字幕付です)

(前編)


(後編)


ご逝去を悼み、謹んで哀悼の意を表します。

続きを読む