- | HOME |
流行る予感♪
- 2008/01/29(火) 09:07:42
以前、冬の必需品と言う事で紹介した加湿器。
今年も大活躍です!
でも、今私が使っているこの加湿器、とても良いのですが、
ちょっとデメリットが…。
それは…
夜、付けっ放しが出来ないのです。
(タイマー付のテーブルタップを買えばいい話なのですが…)
そこで、見つけました!
気化式。電気不要!
コンパクトで、持ち運び可能。
なんてエコな加湿器
しかも、お洒落♪
夜は、こちらを使い始めました
日曜日って…
- 2008/01/27(日) 12:53:01
先日、ふと気付いたのですが、
日曜日って、週末?週の始め??
よく土曜日や日曜日に
「よい週末を♪」
とDJやアナウンサーが言っていますね。
でも、
テーマ:
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 -
ジャンル:
- ブログ
パン~Part1
- 2008/01/26(土) 19:27:05
以前、お伝え致しました手作りパンの掲載で~す♪
ベーシックなパンです。
今回、掲載の為、ブタの形にしてみました
<ちょっとだけ余談>
このブタの耳が、焼く前は、ちゃんとついているのですが、
焼いている途中で、取れてしまった…。
たくさん作って、焼いた中、ちゃんと完成したものが数個…。
その中の1つです。
また、掲載していきますね~♪
アドバイス、アイデアなどありましたら、コメント下さい
★ランキングのクリックも、こちらも宜しくデス
3ヶ所、クリックして頂けますと、嬉しいです♪
↓
テーマ:
- ♬*:♬♪゚・:,。♬ -
ジャンル:
- 日記
五臓五色 ~Part2~
- 2008/01/23(水) 18:00:37
「青」=肝臓で表現されます。
青い食材:きゅうり、小松菜、さやえんどう、
ほうれん草、パセリ、ピーマン、三つ葉、オリーブなど
「赤」=心臓
赤い食材:ニンジン、トマト、スイカ、高菜、イチジク、イチゴ、シソなど
「黄」=脾臓
黄色い食材:かぼちゃ、アスパラガス、カリフラワー、
竹の子、柿、みかん、さつまいも、バナナ、とうもろこしなど
「白」=肺臓
白い食材:白菜、大根、キャベツ、カブ、インゲン豆、
ネギ、たまねぎ、じゃがいも、りんご、なし、など
★ランキングのクリックも、こちらも宜しくデス
3ヶ所、クリックして頂けますと、嬉しいです♪
↓
黒豆パワー!
- 2008/01/20(日) 10:29:07
黒豆…、
と言うと「おせち」に入っている黒いお豆を思い出しますが、
最近では、いろいろ出てきましたね♪
ちなみに、こちらも『黒食材』です。
ただ、煮豆を毎日食べるのって、ちょっと大変…。
なので、私がはまっているのは、「黒豆茶」!
スーパーなどで、「黒豆茶」として、そのまま販売されています。
五臓五色
- 2008/01/16(水) 17:18:09
『五臓五色』 ってご存知ですか?
東洋医学では、
「青、紅、黄、白、黒」の色の食べ物は、
それぞれ、「肝臓、心臓、脾臓、肺、腎臓」にいいというもの。
五色をバランスよく食べることで健康が保つことが出来る、ということなのです。
今回は、『黒食材』を紹介します♪
下よし子さん
- 2008/01/14(月) 13:40:25
この方をご存知ですか?
正直、私は、最近まで、全く知りませんでした。
会社の人が本を持ってきて知ったのですが、
霊視をされる方(霊能者)らしいです。
その本で占った(?HPには、占いではない、とありました)ものが
HPでありましたので、紹介しますね♪
流生命です。
ちなみに、私は、「光」でした。
息抜きに試してみて下さい
★ランキングのクリックも、こちらも宜しくデス
3ヶ所、クリックして頂けますと、嬉しいです♪
↓
オリジナル!?日本&イタリア
- 2008/01/13(日) 11:47:46
今日は、彼のお話をちょっとしますね
私の彼は、イタリア人です。
日本人ってお米、
イタリア人って、ピザやスパゲッティですよね。
日本では、今は、炊飯器があるので、
お米は炊飯器にお任せしてますが、
普通に(炊飯器を使わず)お米を炊く事ってできますか?
私は、出来ません
ちなみに、ご飯の炊き方の言葉?で
『はじめチョロチョロ、中パッパ、赤子泣くともフタとるな』
と言うものがありますね!
ピザやスパゲッティに関しては、彼が専門家(!?)なので、
すべてお任せしています。
(それ以外は、私が担当♪)
テーマ:
- ♬*:♬♪゚・:,。♬ -
ジャンル:
- 日記
鱈(たら)~cod fish~
- 2008/01/12(土) 15:54:42
「魚へん」に「雪」と書いて、
「鱈」たら と読みます。
漢字の通り、雪の降る季節になると美味しくなる魚です。
ちなみに、何でも食す大食いの魚でもあることから、
「たらふく食べる」は、「たらふく=鱈腹」という風に使われています。
ちょうど日本では、今の時期が食べごろですね
昨日のプラスαの対策!
- 2008/01/05(土) 12:00:23
昨日、ちなみにでお伝え致しました内容ですが、
風邪対策&花粉症対策に、是非♪
でも、最初慣れるまでは、辛いです。
もしかしたら、小さい頃の悪夢を思い出される方も、いらっしゃるかもしれません
↑
これは、私だけかしら??ここまでは、いかないかもしれません。
それは…
昨日の風邪ひいてしまった対策の効果は…!?
- 2008/01/04(金) 22:39:59
昨日、「喉がぁ!」と言う、内容を掲載致しました→内容は、こちらから新年早々、とうとう…
そして、今日の私は…
テーマ:
- (`д´)ウオォォォ!! -
ジャンル:
- 日記
新年早々、とうとう…
- 2008/01/03(木) 21:58:52
風邪対策に、用心に用心を重ねて、気をつけていたのですが、
とうとう、喉がやられてしまいました…。
先日、実家に帰るために、高速バスに乗りました。
時間的には、1時間30分くらいの所要時間だったのですが、
乾燥していたのもあり、喉が…。
慌ててバスに乗った為、飲み物の用意をしなかったのです
マスクも持参していませんでした。
ちょうど、年末で仕事が休みになっていたから、
気を緩めていたのもあったのでしょう。
一生懸命、水分を取りましたが、後の祭り。
テーマ:
- (`д´)ウオォォォ!! -
ジャンル:
- 日記
2008年、明けましておめでとうございます♪
- 2008/01/01(火) 09:08:51
2008年になりましたね、
昨日の内容から一転、スタートの日。
本年も宜しくお願い致します。
今年も、いろいろな情報を掲載していきたいと思います♪
是非、コメントを宜しくお願い致します!
あと、ランキングのクリックも、こちらも宜しくデス
3ヶ所、クリックして頂けますと、嬉しいです♪
↓
- | HOME |