- | HOME |
捨てられた動物のその後…
- 2010/10/30(土) 22:51:37
実は、今回、皆様にお願いがあります。
すでにご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
日本では捨てられた動物、どうなるかご存知でしょうか?
保健所→新しい飼い主が見つからない場合、
ガス室に送られ、殺されてしまうのです。
![]() | 犬と、いのち (2010/02/05) 渡辺 眞子山口 美智子(写真) 商品詳細を見る |
![]() | ワウシュヴィッツ (2010/01/20) 吉川 愛歩 商品詳細を見る |
その数、年間約28万匹・・・。
人間の都合で、意思を伝えられない動物たちは、
とても苦しんで死んでいくのです。
テーマ:
- ペットの健康・病気・怪我 -
ジャンル:
- ペット
捨てられた動物のその後…
- 2010/10/30(土) 11:12:00
実は、今回、皆様にお願いがあります。
今回、こちらのブログテーマとは異なる内容になってしまいますが、
お許し下さい。
少しでも多くの方にこの現状を知って頂きたくて、掲載しました。
すでにご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
日本では捨てられた動物、どうなるかご存知でしょうか?
保健所→新しい飼い主が見つからない場合、
ガス室に送られ、殺されてしまうのです。
その数、年間約28万匹・・・。
人間の都合で、意思を伝えられない動物たちは、
とても苦しんで死んでいくのです。
以前、ペットショップに行った時、
私は、「かわいい~!」と、単純に思っていました。
でも、その横で主人は、ビックリしていました。
なぜかというと、イタリアでは、
日本のペットショップのようにケージに入れて、
という、生体販売を行っていないのです。
小さいうちに親から離され、小さいケージに入れられ…。
動物たちにとっては、ストレスですよね。
主人は、改善に向けて、動きましたが、
やはりどうしても規制ガ無い為、難しいとの事。
そこで、いろいろ探していたところ、
私たちと同じ考えを持つ団体を見つけました!
です。
今、「動物の愛護及び管理に関する法律」の見直しについて、
動いています。
日本に馴染んだ生体販売自体の見直しは、すぐには難しいので、
徐々に段階を踏んで、ということで、
まずは、「生体販売についての規制」から。
年内の締め切りで動いております。
是非、賛同頂ける方は、下記の「署名」から用紙をダウンロード、
または、書面を手書きで書いて、書名を集めてください!
署名
あと、この署名を集める為に、とてもわかりやすい本もあります。
是非、こちらも一緒に参考にして頂けると良いと思います。
ペットショップにいく前に
この話を読んで、心動いた方、是非、署名をして、
動物たちを助けていきましょう!
動物は、モノではありません。生き物です。
恥ずかしい話、私は、主人の話を聞くまで、
生体販売・動物の販売方法について考えていませんでした。
主人の話を聞いて、心動かされました。
長文になってしまいましたが、
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!
私のこと
- 2010/10/28(木) 06:00:00
先日は、ご挨拶だけになってしまいました。
今回は、私の事をお話します♪
今、誕生日に向け、カウントダウンに入っている蠍座の女。
主人は、3歳年上のイタリア人です。
出会いから入籍までの道のりは、こちら↓
今日は、○○の日でした!
(こちらの「コイバナ出版」でも、最終審査に通り、出版されます!)
ちなみに、
「生まれつき反抗期」になった原因を自己分析すると…。
もともとは左利き。
でも、小学生の時、右利きに矯正されたのだけれど、
どうしても食事の時の箸だけは、右に矯正できず…。
そのせいか、他の人は、右を表現する時に「お箸を持つ手です。」というのですが、
私は、心の中で「私のお箸の手は、左だもん{%アッカンベーwebry%}」と思っていました。
その後も、私は一人、「我が道を行く」で、なおかつ「変わり者」と言われ続け…。
現在に至る、というわけです。
3姉妹(ちなみに、私は長女)の中で、
私だけ、友人の家にお泊りが許されず…、などなど。
なので、小さいころは、それがすごいコンプレックスでした。
でも、その後のいろんな人との出会いで、
そのコンプレックスが自分の自信につながり、今の自分になりました。
ただ、やっぱり、まだ常識が足りないと思うことも、しばしば。
その点に関しても、ただいま、勉強中です。
でも、常識って、と、たまに思うときもありますが…。
そんな私ですが、いろいろ教えて下さいネ♪
今後とも、宜しくお願い致します!
私のこと
- 2010/10/28(木) 06:00:00
先日は、ご挨拶だけになってしまいました。
今回は、私の事をお話します♪
今、誕生日に向け、カウントダウンに入っている蠍座の女。
主人は、3歳年上のイタリア人です。
出会いから入籍までの道のりは、こちら↓
今日は、○○の日でした!
(こちらの「コイバナ出版」でも、最終審査に通り、出版されます!)
ちなみに、
「生まれつき反抗期」になった原因を自己分析すると…。
もともとは左利き。
でも、小学生の時、右利きに矯正されたのだけれど、
どうしても食事の時の箸だけは、右に矯正できず…。
そのせいか、他の人は、右を表現する時に「お箸を持つ手です。」というのですが、
私は、心の中で「私のお箸の手は、左だもん{%アッカンベーwebry%}」と思っていました。
その後も、私は一人、「我が道を行く」で、なおかつ「変わり者」と言われ続け…。
現在に至る、というわけです。
3姉妹(ちなみに、私は長女)の中で、
私だけ、友人の家にお泊りが許されず…、などなど。
なので、小さいころは、それがすごいコンプレックスでした。
でも、その後のいろんな人との出会いで、
そのコンプレックスが自分の自信につながり、今の自分になりました。
ただ、やっぱり、まだ常識が足りないと思うことも、しばしば。
その点に関しても、ただいま、勉強中です。
でも、常識って、と、たまに思うときもありますが…。
そんな私ですが、いろいろ教えて下さいネ♪
今後とも、宜しくお願い致します!
初めまして!
- 2010/10/27(水) 07:04:00
本日から、お仲間になりました。{%一言・よろしくhdeco%}
20代のころは、自分の時間を作って、いろいろ経験し、
(でも、まだまだ経験したいことは、たくさんあります!)
30代の今は、自分の内側・外側ともに、
一生懸命、自分磨き、がんばっています。
ちなみに、現在はまっていることは、
・パン作り{%パンdeka%}(ピザ{%ピッツァdeka%}にも挑戦中!)
・ジム通い(キレイな体のライン作り)
・美容(特に、目指せ!美肌です。)
・FP&イタリア語の勉強(英語も、Brush Upしたいと思っています!)
が、メインです。
他にも、幅広く挑戦&挑戦したいと思っています。
(好奇心に関しては、{%超(チカチカ)hdeco%}強いです{%わくわく(チカチカ)hdeco%}
プロフィールにもありますが、
「生まれつき反抗期」と言われている私。
普通の人と違った目線での内容になるかもしれません。
見たり聞いたり感じたことなど、
いろいろと書いていきたいと思います。
宜しくお願い致します♪{%一言・ペコhdeco%}
初めまして!
- 2010/10/27(水) 07:04:00
本日から、お仲間になりました。{%一言・よろしくhdeco%}
20代のころは、自分の時間を作って、いろいろ経験し、
(でも、まだまだ経験したいことは、たくさんあります!)
30代の今は、自分の内側・外側ともに、
一生懸命、自分磨き、がんばっています。
ちなみに、現在はまっていることは、
・パン作り{%パンdeka%}(ピザ{%ピッツァdeka%}にも挑戦中!)
・ジム通い(キレイな体のライン作り)
・美容(特に、目指せ!美肌です。)
・FP&イタリア語の勉強(英語も、Brush Upしたいと思っています!)
が、メインです。
他にも、幅広く挑戦&挑戦したいと思っています。
(好奇心に関しては、{%超(チカチカ)hdeco%}強いです{%わくわく(チカチカ)hdeco%}
プロフィールにもありますが、
「生まれつき反抗期」と言われている私。
普通の人と違った目線での内容になるかもしれません。
見たり聞いたり感じたことなど、
いろいろと書いていきたいと思います。
宜しくお願い致します♪{%一言・ペコhdeco%}
すごい!さすがイタリア??ピッツァが美味しい♪
- 2010/10/17(日) 22:27:39
最近、再びパンつくりを復活しました。
そして、同じ材料なので、ピッツァも焼いてみようと思い、
先週、挑戦!
先週、挑戦したときは、自分の手で伸ばした為、
2次発酵させたとき、かなり膨らんでしまい、
パンタイプの生地のピッツァになってしまいました。
ソースが上手くいったので、
なんとか、主人には、OKをもらえましたが、
ちゃんと麺棒で伸ばしたものを作ろうと、今週試してみました!
イタリアへ~番外編②~
- 2010/10/11(月) 17:41:34
今回は、イタリアでの夏休み;番外編②です。
どうも、今回の旅行は、久しぶりに時差がある国だった為か?
朝5時くらいに目が覚めてしまう…。
朝起きて、Cafe(エスプレッソ)を飲んで、スタートです。
でも、このエスプレッソ、1日に何杯飲むのだろうか…?
しかも、砂糖「Zucchero」をたっぷり入れて。
糖尿病にならないのでしょうか?
夕食後も、エスプレッソどうですか?と勧められましたが、
カフェインに異常に反応してしまう私の体には、「夜眠れなくなってしまう!」
ということで、ジュースや水を頂きました。
ちなみに、イタリアでは、ガスなしの水「Naturale」
ガス入りの水「Frizzante」があります。
イタリアへ~第二弾~
- 2010/10/03(日) 13:02:21
- | HOME |