fc2ブログ

無排卵出血

  • 2011/03/30(水) 10:52:40

今週に入って、生理でもないのに出血が…。

今まで、生理が遅れることはあっても、それ以外には出血の経験がなかった。
今日で3日目。
だんだんと出血が多くなってくる。
ネットで調べたら、「排卵期の出血」とあった。
だが、自己判断でそのままにするのも怖い{%顔モジヒヤッ(シェイク)hdeco%}

今日、病院へ行ってきました。「無排卵出血」でした。
精神的なストレスが原因とのことでした。

今回、私は被災者ではないけれど、
主人のパニック、実家のことで心配したり、などなど…。
そういったことがあったのかもしれない。
でも、ジムに通ったり、人と話をしたりして、
適度にストレス解消はしていたつもりだったのだけれど…。

とりあえずは、精神的に落ち着かなくちゃ。
逆に、それがストレスになるから、あまり物事を考えないようにしよう。

地震後から、私は変わってきたのかな?
以前から、夫婦なんだから、何かあったら言って、
と言われていたけれど、なぜか言えなかった私。
今回は、主人にこういう状況だということも伝えていた。
これからは素直になって、いろいろ話せそうかな…。
ちょっと甘えてみたり…!?

しばらくは脱力で、でも、引き締めるときは引き締めて!で行きます。

-------------------------
ちなみに、全然関係ないのですが、
今日は妹と実家に住む犬(シーズー)の誕生日♪
犬のほうは、膀胱炎を患っているみたい。
かわいそう…{%うーん…(シクシク)hdeco%}
でも、大丈夫、と母の言葉で安心しました。

スポンサーサイト



続きを読む

無排卵出血

  • 2011/03/30(水) 10:52:40

今週に入って、生理でもないのに出血が…。

今まで、生理が遅れることはあっても、それ以外には出血の経験がなかった。
今日で3日目。
だんだんと出血が多くなってくる。
ネットで調べたら、「排卵期の出血」とあった。
だが、自己判断でそのままにするのも怖い{%顔モジヒヤッ(シェイク)hdeco%}

今日、病院へ行ってきました。「無排卵出血」でした。
精神的なストレスが原因とのことでした。

今回、私は被災者ではないけれど、
主人のパニック、実家のことで心配したり、などなど…。
そういったことがあったのかもしれない。
でも、ジムに通ったり、人と話をしたりして、
適度にストレス解消はしていたつもりだったのだけれど…。

とりあえずは、精神的に落ち着かなくちゃ。
逆に、それがストレスになるから、あまり物事を考えないようにしよう。

地震後から、私は変わってきたのかな?
以前から、夫婦なんだから、何かあったら言って、
と言われていたけれど、なぜか言えなかった私。
今回は、主人にこういう状況だということも伝えていた。
これからは素直になって、いろいろ話せそうかな…。
ちょっと甘えてみたり…!?

しばらくは脱力で、でも、引き締めるときは引き締めて!で行きます。

-------------------------
ちなみに、全然関係ないのですが、
今日は妹と実家に住む犬(シーズー)の誕生日♪
犬のほうは、膀胱炎を患っているみたい。
かわいそう…{%うーん…(シクシク)hdeco%}
でも、大丈夫、と母の言葉で安心しました。

続きを読む

どうして放送するの?

  • 2011/03/28(月) 22:57:16

今回の東北太平洋地震。

地震だけではなく、津波、放射性物質。
福島の方は、三次被害といわれるくらい大変な状態。
その上、農家の方は、一生懸命育てた農作物が出荷停止になったり、
また、風評被害で、売れなくなったり。

そんな中、TVでは、
買い物に来た方にインタヴューをしている。
買い物に来た方に聞いても、何の解決にもならない。
まだ、「気にせず買いますよ!」とおっしゃる方は良いのですが、
「西のほうの地域のものを買います」とか、
「ちょっと…」とおっしゃる方、
どうして放送するのだろうか?
(不安な気持ちを、視聴者に与えて欲しくない)
TVを見ていて、気分が良くないです。

続きを読む

どうして放送するの?

  • 2011/03/28(月) 10:16:00

今回の東北太平洋地震。

地震だけではなく、津波、放射性物質。
福島の方は、三次被害といわれるくらい大変な状態。
その上、農家の方は、一生懸命育てた農作物が出荷停止になったり、
また、風評被害で、売れなくなったり。

そんな中、TVでは、
買い物に来た方にインタヴューをしている。
買い物に来た方に聞いても、何の解決にもならない。
まだ、「気にせず買いますよ!」とおっしゃる方は良いのですが、
「西のほうの地域のものを買います」とか、
「ちょっと…」とおっしゃる方、
どうして放送するのだろうか?
(不安な気持ちを、視聴者に与えて欲しくない)
TVを見ていて、気分が良くないです。

意見として、放送していると思うのですが、
「通常の知識以外の情報を伝えては?」
と思います。
もっと数字などの情報を出したり、
視聴者の方が理解し安心できるような内容を!
(放送できる内容が規制されているとしても、出来ることはあると思います。)

被災後には、TVの放送について、いろいろ意見が出ていますよね。
悲しんでいる状態の人にインタヴューするのはいかがなものか、
だったら、もっと炊き出しの情報などを放送べき、などなど…。

視聴者に影響を与えるメディア、
是非、もう一度考えて欲しいと思います。

今回、農家の方のダメージも大きいと思います。
農家の方も、頑張ってください!

ちなみに、放射性物質がついた野菜は、
水洗いや、茹でたりする、皮をむけるものは、皮をむく、
それだけで数値は少なくなると言います。

「不安にさせる」「買わない」の報道ではなく、
「どうやったらいいのか?」そういった情報も提供してほしいです。


続きを読む

どうして放送するの?

  • 2011/03/28(月) 10:16:00

今回の東北太平洋地震。

地震だけではなく、津波、放射性物質。
福島の方は、三次被害といわれるくらい大変な状態。
その上、農家の方は、一生懸命育てた農作物が出荷停止になったり、
また、風評被害で、売れなくなったり。

そんな中、TVでは、
買い物に来た方にインタヴューをしている。
買い物に来た方に聞いても、何の解決にもならない。
まだ、「気にせず買いますよ!」とおっしゃる方は良いのですが、
「西のほうの地域のものを買います」とか、
「ちょっと…」とおっしゃる方、
どうして放送するのだろうか?
(不安な気持ちを、視聴者に与えて欲しくない)
TVを見ていて、気分が良くないです。

意見として、放送していると思うのですが、
「通常の知識以外の情報を伝えては?」
と思います。
もっと数字などの情報を出したり、
視聴者の方が理解し安心できるような内容を!
(放送できる内容が規制されているとしても、出来ることはあると思います。)

被災後には、TVの放送について、いろいろ意見が出ていますよね。
悲しんでいる状態の人にインタヴューするのはいかがなものか、
だったら、もっと炊き出しの情報などを放送べき、などなど…。

視聴者に影響を与えるメディア、
是非、もう一度考えて欲しいと思います。

今回、農家の方のダメージも大きいと思います。
農家の方も、頑張ってください!

ちなみに、放射性物質がついた野菜は、
水洗いや、茹でたりする、皮をむけるものは、皮をむく、
それだけで数値は少なくなると言います。

「不安にさせる」「買わない」の報道ではなく、
「どうやったらいいのか?」そういった情報も提供してほしいです。


続きを読む

福島第1原発事故:冷却剤喪失事故

  • 2011/03/26(土) 20:48:06

CNICの会見です

見逃した方はこちら⇒




Live video by Ustream

ご存知でしたか?福島原発

  • 2011/03/26(土) 12:41:44

今回、福島原発「レベル6相当、7の可能性も」といわれる原発。

この原発、主に首都圏への電力供給のためのものなんです*

福島県は、東北電力の管轄。
東京電力は、首都圏。
つまり、福島県は、東京電力の電力を供給するために、
場所を提供しているんです。

続きを読む

癒し

  • 2011/03/26(土) 04:35:00

そういえば、先週、地震でバタバタして、
精神的にも落ち着かなかったとき、
花が咲いていました。
(ごめんね、気づかなくて…)

花の数は少ないけれど、綺麗でしょ{%キラキラwebry%}

画像
画像


数年前、主人(当時は彼)からのプレゼント。
花の名前はわかりませんが、
「セカンドラブ トキメキ」という札がありました。
(↑これが名前なのかしら??)

プレゼントされた時、花が咲いていて、
その後、数年は咲いていなかったんです。
新しい芽が出て、どんどん成長して…。
今年、ようやく花を咲かせました。

地震前につぼみを見つけ、「今年咲くんだ!」と思っていた矢先に今回の地震。
主人がパニックになり、私も主人を落ち着かせるために、
精神的に落ち着いていなかった時、花を咲かせてくれました。

いつ咲いたのかはわかりませんが、気づいたら咲いていて…。
見つけたときは、ホットしました。癒されました。

この花にも、ありがとう{%笑いwebry%}

ご存知でしたか?福島原発

  • 2011/03/25(金) 07:04:00

今回、福島原発「レベル6相当、7の可能性も」といわれる原発。

この原発、主に首都圏への電力供給のためのものなんです*

福島県は、東北電力の管轄。
東京電力は、首都圏。
つまり、福島県は、東京電力の電力を供給するために、
場所を提供しているんです。

同様に、福島県には、火力発電所、
新潟には、柏崎刈羽原子力発電所も東京電力の管轄。

停電も、首都圏在住(私も含む)の電力の為に行うもの。
今回の東北の方の為ではないんです。

電力の供給のために、福島の方は犠牲になったといっても良いのかもしれません。
原発を受け入れたくない、誰もそう思います。

ロイター記事:米GE製の福島原発原子炉、安全上の問題を35年前に指摘

是非、今回の件を機に、
電気の使い方を考えてみるのも良いかと思います。
便利な生活、だんだんと便利になってきています。
ただ、それが普通と考えてしまう。

私も、正直便利な生活に慣れていました。
でも、今後は、考え直したいと思いました。
私たちの生活、便利な生活の反面には、犠牲になっている人がいる。
もう、これ以上、犠牲になる人を増やしたくない、そう願います。

電気もそうですが、それ以外の点でも、考えを改めたいと思いました。

東京電力HP

東京電力

東北電力

*「厳冬期は、主に東北電力管内にある東京電力の水力・火力・原子力発電所から電力の融通を受けている。」と、Wikipediaに記載がありましたので、「主に首都圏への電力供給と記載致しました。

続きを読む

ご存知でしたか?福島原発

  • 2011/03/25(金) 07:04:00

今回、福島原発「レベル6相当、7の可能性も」といわれる原発。

この原発、主に首都圏への電力供給のためのものなんです*

福島県は、東北電力の管轄。
東京電力は、首都圏。
つまり、福島県は、東京電力の電力を供給するために、
場所を提供しているんです。

同様に、福島県には、火力発電所、
新潟には、柏崎刈羽原子力発電所も東京電力の管轄。

停電も、首都圏在住(私も含む)の電力の為に行うもの。
今回の東北の方の為ではないんです。

電力の供給のために、福島の方は犠牲になったといっても良いのかもしれません。
原発を受け入れたくない、誰もそう思います。

ロイター記事:米GE製の福島原発原子炉、安全上の問題を35年前に指摘

是非、今回の件を機に、
電気の使い方を考えてみるのも良いかと思います。
便利な生活、だんだんと便利になってきています。
ただ、それが普通と考えてしまう。

私も、正直便利な生活に慣れていました。
でも、今後は、考え直したいと思いました。
私たちの生活、便利な生活の反面には、犠牲になっている人がいる。
もう、これ以上、犠牲になる人を増やしたくない、そう願います。

電気もそうですが、それ以外の点でも、考えを改めたいと思いました。

東京電力HP

東京電力

東北電力

*「厳冬期は、主に東北電力管内にある東京電力の水力・火力・原子力発電所から電力の融通を受けている。」と、Wikipediaに記載がありましたので、「主に首都圏への電力供給と記載致しました。

続きを読む

昨日聞いた話と支援物資In Tokyo

  • 2011/03/20(日) 11:21:45

昨日、ラジオで聞いた話です。

コンビニに金髪の髪をした男の子達、数人が「お酒お酒」と言いながら入ってきました。
そして、お酒を持った男の子達は、レジへ。

そこで、東北太平洋地震の募金箱を見つけ、
お酒を買うのをやめ、お酒のお金を募金箱へ。

コンビニのレジの方は、涙が出たそうです。

少しの金額でもたくさんの方が集まれば、大きな金額になります。
私も、僅かながら募金させて頂きました。

あと、支援物資、何か無いかと家の中を探してみました。
東京都でも募集をしているのですが、
希望のものが支援物資に入っていなかったので、
Twitterで調べてみました。

こちらでも、明日まで、受付しているそうです。
お近くの方は、是非!
早稲田大学 支援物資受付
支援物資詳細

私達も、本日、行って来ます!


こんなときこそ、利己的ではなく利他的に!

  • 2011/03/20(日) 10:18:39

今回の東北関東大震災におきまして、被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
また犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、
一人でも多くの方のご無事と、一刻も早い復旧を心から願っております。
__________________________________

今回、この大震災で、
多くの方が自分の事を置いて、
他の方の為に活動されている話を聞きます。
(家族の安否を確認できないのに、
患者さんの為に働いておられる医療関係者の方、
原発の現場関係者、消防隊員、警察の方、自衛隊の方などなど…。)
本当に、ありがとうございます。
感謝です。

ただ、その中で、また違った態度を取られる方も…。
ガソリンを欲しいが為に、お金を持っているからといって、脅しをされる方、
義援金といって、詐欺を行う方、
物資が無いからと言って、モノを異常に高い値段で売られる方、など。
とてもビックリしました。

とある海外のメディアでは、
「こんな状況下でも、モノを買うために並んでいる日本人」、
と賞賛されている、と聞きました。
とても嬉しかった。

でも、その反面、利己的な方がいる。
とても悲しかった。

もっと、利他的な考え方になれないのだろうか…?
一生懸命、他の方の為に働いてくださっている方がいるのに、
どうして??
と思ってしまいました。

こんなときだからこそ、利己的ではなく、利他的になってほしい。
そう願いました。

【拡散希望】東北太平洋地震情報

  • 2011/03/16(水) 07:31:00

情報を頂きました。
先日、私の知人は、こちらの名簿に妹さんの名前があり、
その後、ご本人と連絡がとれたそうです。
一人でも多くの方に知って頂きたく、掲載致しました。

【拡散希望】

生存者の名簿

<外国人向けNHK WORLD>
  
人を探す・情報を提供する

是非、よろしくお願いいたします!


今、日本にいる外国人

  • 2011/03/15(火) 02:28:21

私の主人は、イタリア人です。
あまり地震を経験したことが無く、
今回の地震でかなり動揺している感じです。
もともと石橋を叩いて渡る(?壊す?)タイプなので、
とても心配しております。

まだ、私たち日本人の方が、地震に対応がなれていたりするので、
私がいろいろ話をして、不安を取り除くようにしておりますが、
もしかしたら、まわりにこういった方が居ないと、
とても不安かもしれません。

とくに、外国語での案内は、少ないみたいなので、
(Twitterでは、外国語での案内を流しているかたもいらっしゃいます)
もし、近くに外国の方がいらっしゃったら、安心させてあげて下さい。

ただ、外国からの情報の方が早い、と言うこともあるので、
一概に言えませんが…。

あと、自衛隊の方、救助の方、とても頑張っていらっしゃいますね。
感動的な写真がありました。
Titterより

自衛隊・救助の方、これからも体に気をつけて、頑張ってください!

続きを読む

今、日本にいる外国人

  • 2011/03/15(火) 02:28:21

私の主人は、イタリア人です。
あまり地震を経験したことが無く、
今回の地震でかなり動揺している感じです。
もともと石橋を叩いて渡る(?壊す?)タイプなので、
とても心配しております。

まだ、私たち日本人の方が、地震に対応がなれていたりするので、
私がいろいろ話をして、不安を取り除くようにしておりますが、
もしかしたら、まわりにこういった方が居ないと、
とても不安かもしれません。

とくに、外国語での案内は、少ないみたいなので、
(Twitterでは、外国語での案内を流しているかたもいらっしゃいます)
もし、近くに外国の方がいらっしゃったら、安心させてあげて下さい。

ただ、外国からの情報の方が早い、と言うこともあるので、
一概に言えませんが…。

あと、自衛隊の方、救助の方、とても頑張っていらっしゃいますね。
感動的な写真がありました。
Titterより

自衛隊・救助の方、これからも体に気をつけて、頑張ってください!

続きを読む

実家(茨城)では…

  • 2011/03/13(日) 19:28:05

私の実家は、茨城県神栖市です。

なかなかメディアで報道がされていないので、
ここで記載いたしました。

実家に電話をしたところ、
地震当日から翌日は、
海が近いので、大津波警報が出て、停電していると言うことで、
妹の旦那さんのご実家にお世話になっておりました。

そして、今日、なんとか両親は、家に戻ることが出来ました。
電気が通じたので、何とか生活は出来る状態に。
ただ、気になったのが、東京にいる私が買い物に行くと、
すでにインスタントラーメンや卵、お米などが、無い状態。
実家では、どうなんだろう?
聞いてみると、やはりお店は、閉まっている状態。
スーパーも開いていたみたいだけれど、
長い行列が…。

道路も、途中通行止めになっている場所があったり、
電柱や看板も倒れかけていたり、
同じ震度5強といわれているけれど、被害状況は全く違う。
水道水を使っている方は、断水していて、
給水をしている状態です。

続きを読む

東日本大地震 私は…

  • 2011/03/13(日) 19:21:58

大地震から2日経ちました。
ただ、死亡者・行方不明者が1,800人超と出ていて、ショックです。
なんとか、一人でも多く無事でいられる事、
避難されている方が、
早く不便な状況から開放されることを祈っております。

ただ、まだまだ続く余震が気になります。

続きを読む

茨城も深刻です

  • 2011/03/13(日) 09:33:46

Twitterより抜粋致しました。
茨城も大変な状態になっております。
もしかしたら、茨城以外もこういった状況のところもあるかもしれません。

実家地域では、断水が続いております。
(幸いにも実家は電気が通り、
井戸水だったため、水が使えるようになりましたが)
道路も大変な状況になっており、
お店は閉店しているところが多く、
開いていても長蛇の列です。

是非、みなさんに知っていただきたく、ブログにUPしました。

【拡散希望】茨城、本当に深刻です。自衛隊も被災地に行ってしまい茨城に援助が来ません!このままでは水も確保できず病院でも患者さんの食料も出せなくなってしまうかもしれないんです!被災地も大変ですが茨城も気にかけてください!お願いします!

【拡散願います】 可能でしたら茨城県日立市、鹿嶋・神栖周辺の食料物資が圧倒的に足らないとの情報をお伝えして頂けないでしょうか? テレビで全く茨城のことに触れてないので伝えて頂けたら嬉しいです!

実家(茨城)では。

  • 2011/03/13(日) 01:07:34

私の実家は、茨城県神栖市です。

先日の大地震では、
東京は、電車が止まって、歩いて帰る、と言う形で、
家は、本や棚のものが落ちていたり、
本棚、冷蔵庫が動いていた、と言うことだけでした。

実家に電話をしたところ、
海が近いので、大津波警報が出て、停電していると言うことで、
妹の旦那さんのご実家にお世話になっておりました。

そして、今日、なんとか両親は、家に戻ることが出来ました。
電気が通じたので、何とか生活は出来る状態に。
ただ、気になったのが、東京にいる私が買い物に行くと、
すでにインスタントラーメンや卵、お米などが、無い状態。
実家では、どうなんだろう?
聞いてみると、やはりお店は、閉まっている状態。
スーパーも開いていたみたいだけれど、
長い行列が…。

道路も、途中通行止めになっている場所があったり、
電柱や看板も倒れかけていたり、
同じ震度5強といわれているけれど、被害状況は全く違う。

とりあえず、私の両親は、食料もうどんやスパゲッティ、
ホットケーキなどがあるので、何とかなりそうだと言うことでした。
(妹の旦那さんのご実家は、施設を運営していて、
逆に、そちらの食料が心配と言っていました。
今は、なんとかあるけれど、月曜日に食料が届くのか?
50人近くの食料を確保しなければいけない。そう言った状態です。)

でも、宮城や福島などは、もっと大変な状態。
早く、ライフラインが復旧し、
食料も皆さんに、一人でも多くの方に行き渡ることを願います。

1日経ったけれど…

  • 2011/03/12(土) 09:37:41

昨日の大地震から1日経ちました。
ただ、死亡者・行方不明者が1,400人超と出ていて、ショックです。
なんとか、一人でも多く無事でいられる事、
避難されている方が、
早く不便な状況から開放されることを祈っております。

ただ、まだまだ続く余震が気になります。

昨日は、私は、地震後、
会社(千代田区)の建物に居てはならない、
という命令で、帰宅しました。
でも、電車は不通の状態で、
バスに乗ろうとしたけれど、始発から満員状態で、乗り込めず…。
その時、ちょうど同じバスを待っていた女性が、
私に話しかけて下さいました。
そして、一緒の方面だったので、一緒に歩くことに。

途中、杖をついた高齢者の方(←ご近所の方でした)、
端っこで座られている女性の方(←ご家族のお迎えを待っている方)
タクシーを呼ぼうとしている高齢者の方がいらっしゃり、
心配して声をかけていました。
ただ、タクシーは全く捕まらず、結局私たちは何も出来ず、
その方はお一人で歩いて帰られるとのこと。
でも、聞くところによると心臓病をお持ちだと言う。
私は、
「寒いので、何かあったら、必ず早めに誰かに声をかけてください!」
とお伝えするだけでした。

何とか新宿まで辿り着き、あとは、中野まで後もう少し!
途中、主人にも電話をしようと試みるが、
携帯は不通の状態。
公衆電話も、あまり見つからず、
見つかっても長蛇の列。
とりあえず、ご一緒の方と、ひたすら歩くことに。
ようやく地元につくと、ショッピングモールに。
そこで暖かいお茶を飲み、トイレにも行って、
少し、休憩と暖をとりました。

主人から、メールが入っていて、何とか無事そう。
とりあえず、ちょっと一安心。
公衆電話をさがし、ご一緒の方は、自宅へ電話し迎えを依頼するが、
かなり交通が混雑しているので、かつ、夜も遅いので、
とりあえず、私の家で待機することをオススメしました。

家に帰ると、ようやく家電話がつながり、
主人とも会話が出来ました。
主人は、会社近くで宿泊することが出来ました。(安心)
私の両親・一番下の妹は、妹の旦那さんの実家にお世話になることに。
(実家は、大津波警報が出ていて、停電していました)
真ん中の妹は、会社の関係の人のお宅でお世話になっていました。

主人のイタリアのお母さんも、心配しているかも、
と思い、電話をして、なんとか大丈夫、と言うことを伝えました。
いざと言うときは、言葉がわからなくても、通じたんです!

テレビやTwitterで、状況を確認し、現実を感じました。

本来なら、一人で帰って、一人で家に居るはずなのに、
今回は、お迎えを待っている方が一緒だったので、
精神的に支えられました。
家に帰ってきて、本や棚の物がが落ちていたり、
冷蔵庫や箪笥、本棚が動いていたり、すごい状況だったので、
それを一人で受け止めるのは、辛かったかも。
でも、人を家に招く?と言うことがあったので、
それも、かなり散乱しておりますが、
と言って、笑ってこらえることが出来ました。

そして、お迎えが来たので(12時過ぎ)、
その後は、私は、眠りました。
でも、余震のせいか、あまり眠れず、すぐ起きてしまいました。
そして、テレビをつけて、ウトウトしていました。

朝、主人からメールが入り、今から戻る、とのこと。
待っている間、家族と連絡を取り、親戚とも話し、
ネットでニュースを見て、だんだんと現実を感じてきました。
涙が出てきました。
私は、運良く被害も小さく、家にちゃんと帰って来れて、
自分の家で眠ることが出来ました。
でも、家に帰れない方も多数いて、避難されている方もいらっしゃる。
ご家族と離れ離れになってしまった方、連絡の取れない方、
もっと辛い状況にいらっしゃる方がいらっしゃると言うこと。
私に出来ることは何か無いか、
とりあえず、Twitterで情報をリツイートしたり、
得た情報を知人にメールしたりするくらいでした。

そして、ようやく主人が戻ってきました。
安心しました。良かった。
その後、主人のいとこが、キャスターをしているニュース番組に
主人は電話でインタビューされていました。
日本の状況も伝えていましたが、
イタリア語だったため、何をいっているかわからず…。
(ちゃんと伝えられたのでしょうか…?)

まだ、避難されている方が早く落ち着くことが出来ますように、
一人でも多くの方が生存し、ご家族と早く会うことが出来ますように、
祈っております。


到着しました!

  • 2011/03/09(水) 07:10:48

先日、お気に入りがなくなってしまうという内容で記事をUPしました。

その商品が本日、到着しました!

画像


(私の写真の撮り方が下手なので、すいません{%汗(チカチカ)hdeco%})

これは、ヒスイという色に、色付きのレース。
ブラとキャミソールを撮ってみました。
(ショーツは、撮りづらかったので、2点のみ)

これから暖かくなるので、ちょっと見せても大丈夫なように
キャミソールは、色付きレースで。

以前、購入したものは、同色のレースにしました。
それもあって、今回は、色付きで♪

新しい下着が届いたので、ワクワクです{%顔文字喜びhdeco%}

自信を持つ

  • 2011/03/06(日) 10:26:00

みなさん、今、自信はありますか?

私は、たまに「??」というときがあります。
特に、マナーの部分で{%うーん…(シクシク)hdeco%}

気を使っているのだけれど、たまに、変な気の使い方になってしまったり…。

人間として、日々勉強もしなければいけない、とも感じます。

今の職場のかたは、ともて良い人&気の使い方が出来る人ばかり。
だから余計に、空回りをしてしまっているのかな、と思いつつ…。

そういえば、以前、仕事上で、自信が無かったときがありました。
営業からその職場初の営業事務になり、
営業と事務の間、ということで、自分で考えて、いろいろ対処していきました。
良いスタイルがあれば、それを取り入れ、改善をしたり…。
でも、どれが正しいのか、この方法で良いのか、不安でした{%顔文字?hdeco%}。

ちょうど、仕事が研修対応のホテルだったため、
お客様が、人事担当者、ということも多かったのです。
そのなかで、某外資系のIT企業の人事担当の方から、
打ち合わせの電話があった時のこと…。
「○○(私)さんの職場は、研修とかあるんですか?」
と言われ、何か対応で問題があったと思い、
「何か、失礼がございましたでしょうか?」と、聞いてしまいました。
すると、「みなさんの電話の対応が、素晴らしい、と思って。」
一安心です。でも、その職場は、全く研修はなかったんです。
それを伝えると、「OJT(On the Job Training)ですね。素晴らしい!」
と褒められ、その後、その方とお会いすることに{%顔文字驚きhdeco%}
とても緊張しました。

でも、その時、かなり自信がついたのです。
それが無かったら、今の私は無かったのかも、と言うくらい。
逆に、自信がついたことによって、
さらなるお客様へ対して喜ばれることを考えたりし始めました。
それから、私宛にかかって来る予約の電話が出来たり、
良くして頂いたり、と、いろいろありました。

その職場は、とあることがあって退職しましたが、
今でも、その人事担当者の方には、感謝しております{%おじぎちゃんhdeco%}

FP2級、合格♪

  • 2011/03/05(土) 03:12:00

3月3日、雛祭りの日、ファイナンシャルプランナーの合格発表がありました。

私の受験番号、ありました♪
良かったぁ{%うれしいwebry%}

経験・知識が無かったので、
まずは、昨年5月に3級から試験を受けて、
昨年9月に、2級を受け、学科のみ合格。
(実技は惜しかった…。)
今回1月に、2級・実技の試験を受けました。

(AFP認定研修を受ければ、FP3級の試験を受けずに、
FP2級/AFPの試験が受けられます。)

合格しましたが、これからです。
この資格を活かすために、プラス日々勉強。
FP以外にも別の資格もとって、相乗効果を高めていきたいと思います。
これからですが、一安心。
ちょっと自信がつきました。

(現在、FP2級、AFPを保持されていらっしゃる方、
多いので、めざせ1級、めざせCFPで、がんばります!)

これからもがんばります{%力仕事webry%}


続きを読む

FP2級、合格♪

  • 2011/03/05(土) 03:12:00

3月3日、雛祭りの日、ファイナンシャルプランナーの合格発表がありました。

私の受験番号、ありました♪
良かったぁ{%うれしいwebry%}

経験・知識が無かったので、
まずは、昨年5月に3級から試験を受けて、
昨年9月に、2級を受け、学科のみ合格。
(実技は惜しかった…。)
今回1月に、2級・実技の試験を受けました。

(AFP認定研修を受ければ、FP3級の試験を受けずに、
FP2級/AFPの試験が受けられます。)

合格しましたが、これからです。
この資格を活かすために、プラス日々勉強。
FP以外にも別の資格もとって、相乗効果を高めていきたいと思います。
これからですが、一安心。
ちょっと自信がつきました。

(現在、FP2級、AFPを保持されていらっしゃる方、
多いので、めざせ1級、めざせCFPで、がんばります!)

これからもがんばります{%力仕事webry%}


続きを読む