fc2ブログ

腸は第二の脳

  • 2011/09/04(日) 02:28:00

よく「腸年齢」や「腸の状態が良くないとと老けて見える」、
と言いますよね。

ちなみに、私の腸年齢は…
数年前、調べたら実年齢より少し上でしたが、
今回は、10歳代!やったぁ!
腸年齢チェック 88点 カラダカラ健康診断

みなさんも調べてみては?⇒腸年齢チェック

そこで、腸について、少しまとめてみました。

・脳にも存在するセロトニンが腸で95%作られている
 ⇒ということで「腸は第二の脳」と言われているそうです。
・腸が弱まるとストレスを受けやすくなる
 ⇒腸が弱る⇒副交感神経の働きが低下⇒リラックスできなくなりストレスに!
 (セロトニンが少なくなる事により、うつやキレる原因に)
・腸が汚くなり、汚い血液が体内を廻り、老化の原因に。

★セロトニンを増やすには…
⇒睡眠、熟睡できる環境を作り、朝は早めに起床して、太陽の光に当たる。
※電気などは、NGです。

⇒ちょっとした運動も良いです。
運動が出来ない場合は、首を回すことによって、セロトニンを分泌する部分が刺激されます。

⇒呼吸法は、腹式呼吸が良いとされています。
セロトニンの量を増し、精神的に安定させてくれます。

⇒咀嚼することも、精神的な安定をもたらし、集中力を高めたりする、と言う事です。
(スポーツ選手がガムを噛んだり、もこういったことからだそうです)
食事を食べた後の消化にもセロトニンが重要です。
ちなみに、バナナ・チーズ・豆腐・納豆もトリプトファン(セロトニンの原料)を含む食材です。
※ビタミンB6・ナイアシン・マグネシウムも一緒に摂る事!

★リラックスするには、腸の緊張状態をほぐし、副交感神経の働きを高めること。
⇒朝起きたら、水を飲んだり、呼吸する事

ちなみに、私は、アーモンドもオススメです!

参考サイト
「腸の不思議な話」
「世界一受けたい授業」

AUTHOR: 私。
DATE: 09/04/2011 07:08:20 PM
こんばんは!
腸が大切なことは知っていましたが、第二の脳とは…知りませんでした^^;
私も朝起きがけにコップ1杯のイオン水を必ず飲んで、体調を整えています!
美肌のためにも腸のケアは欠かせませんね☆

スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

腸の老化予防 は ビフィズス菌 効果de/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。

ごめんなさい。間違えてトラックバックしちゃたかもしれません。あなたのサイトの片隅にちょこっとだけリンクさせていただければ幸いです。ありがとうございます。ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。

  • From: 腸の老化予防 は ビフィズス菌 効果de |
  • 2011/09/26(月) 04:41:36

腸の老化予防 は ビフィズス菌 効果de/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。

ごめんなさい。間違えてトラックバックしちゃたかもしれません。あなたのサイトの片隅にちょこっとだけリンクさせていただければ幸いです。ありがとうございます。ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。

  • From: 腸の老化予防 は ビフィズス菌 効果de |
  • 2011/11/14(月) 11:51:53

この記事に対するコメント

Rayさん、コメントありがとうございます!
そうなんです、私もこの情報をしってビックリしました。
なので、忘れないうちにメモをと思って記事にしたのですが、調べていくうちに驚きばかり。
腸の状態って体にもメンタルの部分にも影響してくるんですね。
だから、良い状態を保って、若く楽しくいきましょう♪

  • 投稿者: Ms.Martini
  • 2011/09/07(水) 06:40:48
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する